2009~2015年まで東京で開催されていた料理教室が2021年秋・仙台で復活!
フィンランド好きも、「フィンランド料理って?」という方も、お気軽にご参加頂けるアットホームな雰囲気が売りです。

◇特徴◇
■スケジュールとメニューを自由に選択!
作りたいものを、作りたいタイミングでお選び頂けます。プライベートクラスのため、日時の相談も承ります。
■アットホームな講師宅でのレッスン!
お一人でも参加しやすく、お友達同士でもリラックスしてお過ごし頂けます。おひとり、おひとりの目的(フィンランドのことを知りたい、料理初心者で苦手意識がある……など)に、寄り添った進行が可能です。
■子連れ歓迎!
子どもを連れての参加が不安な未就学児の方でも大丈夫。部屋にはおもちゃや絵本があります。
また、小学生・中学生でお料理に興味があるお子様や、料理に触れて欲しい保護者様のご要望にもお応えします。
■看板犬(がいるかも)!
おとなしく、人間慣れしたラブラドールレトリバーがいます。動物好きな方、どうぞ触れ合いを楽しんで下さい。(日本盲導犬協会のPR犬のため、仕事で不在のこともあります。犬と会いたい方は事前にご確認ください)
もちろん、アレルギーや犬が苦手で同室不可の方は、犬と会うことなくお過ごし頂けますので、ご安心下さい。
犬についてもっと知りたい方はこちら⇒http://tavatabito.jugem.jp/?eid=109
■200冊以上のフィンランド関連本!
生活、レシピ本、デザイン、建築、ムーミン、サウナ、観光ガイド、語学、小説などなど、様々なジャンルの本があり、手に取ってお読み頂けます。
■ホームステイの経験談!
フィンランドのファミリーや友達と過ごす中で感じたことや、体験したことなど、ご希望があればお話しさせて頂きます。
◇フィンランドって?◇
フィンランドは世界幸福度調査(2018,2019,2020年)で世界一になった国。
首相の若さが話題になったり、サウナやムーミン、サンタクロースでも知られています。目を惹くデザインやインテリアのファンも多く、様々な角度で注目されています。最近ではフィンランド発祥のモルックもじわじわと認知度をあげていますね!
果たして、そんな国の料理とは??
共働きが基本のフィンランドでは、オーブンにお任せ!や、素材を生かしたシンプルな家庭料理が多く、じゃがいもやサーモンなど日本人に馴染みのある食材も使われます。料理をオーブンに任せている間に、たくさんある「本」を手に取って「フィンランド」を知るもよし、もちろん私のホームステイ経験もお話できますよ。
コロナ禍の今、なかなか海外へいけない気持ちを昇華させたり、おうち時間を楽しむためにお料理のレパートリーを増やしてみませんか。
講師紹介はこちらをクリック→https://tavatabito.net/about.html
◇メニュー一覧◇
※クリックで詳細をご覧頂けます↓↓
・karjalanpiirakka(カルヤランピーラッカ)
・janssoninkiusaus(ヤンソンさんの誘惑)
・korvapuustit(シナモンロール)
・mustikkakakku(ブルーペリーケーキ)
・lohikeitto (サーモンスープ)
・makaronilaatikko(マカロニのグラタン)
・lihapullat(ミートボール)
・lusikkaleivät(スプーンクッキー)
・kesäkeitto(夏のスープ)
・runebergintorttu(ルーネベリタルト)
・laskiaispulla(ラスキアイスプッラ)
・joulutortut(クリスマスパイ)
・perunarieska(じゃがいもパン)
・mätihyytelö(魚卵のムース)
・kiisseli(ベリーの簡単デザート)
・raparperipiirakka(ルバーブパイ)
・スオミロール(tavatabitoオリジナル)
◇場所◇
宮城県仙台市太白区
地下鉄東西線「八木山動物公園」より"徒歩"約20分
地下鉄東西線「八木山動物公園」より"バス"約5分
地下鉄南北線「長町・長町南方面」より"バス"約15~20分
※詳細の場所は、申し込み後にお伝えします。
※駐車場あります(2台まで)
◇日時と予約人数◇
予約可能日→〇
AMかPMどちらか空きあり→△
満席(または休業日)→×
未定(後日予約できる可能性あり)→☆
※各回1組限定のため、予約状況は刻々と変わります。また、同日にお申し込みがあった場合は、先に送信頂いた方を優先させて頂きます。キャンセル待ちや☆の日の状況を知りたい方はメールでお問合せ下さい。
AMの部:10:00~12:00
PMの部:13:00~15:00
*1グループ最大4名までご予約可(それ以上は応相談)
*1名様でも催行する”完全プライベートレッスン”のため、「子どもが学校から帰ってきてから一緒に参加したい」「仕事の都合で、〇時までには終了したい」など、時間の融通もききますので、お気軽にご相談下さい。また、カレンダー外のスケジュールもお気軽にお問合せください。

◇受講料◇
大人(中学生以上) |
2500円 |
こども(小学生) |
900円 |
未就学児 |
無料 |
※5回分のお値段で6回通える!お得な回数券もございます!!
※事前決済となります。お支払いは銀行口座へ振込か、クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners
Club・Discover)をお選び頂けます。
※小学生以下の方は、保護者1名以上も一緒にご参加願います。
◇ポイント制について◇
初回にお渡しするタバタビトの名刺には、実は仕掛けが……。
ポイントカードの機能も併用されています。通常の名刺は「仲良くなればなるど必要なくなる」ものですが、タバタビトの名刺は「仲良くなるほど必要になる!」がコンセプト。
料理教室にたくさん参加すると、ポイントが貯まっていいことがありますよ♪
◇お支払い後のキャンセルについて◇
申し込みと同時に材料の調達をしてしまうため、キャンセルよりはレッスン日時の振替を推奨いたします。受講者様都合でキャンセルの場合は、下記の金額をご返金します。
<3日前まで>振込み手数料を差し引いて受講料を返金いたします。
<2日前・前日・当日>大人1500円・こども500円を返金いたします。
※講師都合のキャンセルや、緊急事態宣言などの発令による中止・延期時に振替レッスンの都合がつかない場合は全額を返金させて頂きます。
◇感染症対策について◇
※2023年3月15日より緩和しております
・室内換気をするため、空調がききづらいことをご了承ください。
・講師は試食時以外はマスクを着用しますが、受講者の方のマスク着用は任意(個人判断)とさせて頂きます。
・感染症の流行状況により、教室を延期・中止することもあります。
・体調が悪い方は教室の振替をしますので、ご無理なさらず当日でもご連絡下さい。
◇参加者さんの声◇
※2021年~ 料理教室(仙台)の参加者さんアンケートより
タイカさん(20~30代)
回数券で通っています。毎回、「こんな贅沢いいのだろうか」というプライベートな時間が流れます。あまり知らない国でしたが、シンプルで美味しい料理が多く、先生のお話も引き込まれて興味がでてきて、いつか行きたい国になりました。
試食の時の食器や部屋のインテリアもステキで、ワンちゃんも癒しです。
ウニッコさん(40~50代)
フィンランドで食べたカレリアパイが忘れられなく、そんな時に出会いました。皆んなで型を作る作業が楽しかったです!また、盲導犬の貴重な話を聞けたことも。ご自宅も素敵で、なにより主催者さんの人柄に惹かれてお会いしたくなります。また、いろいろ教えていただきレパートリーを増やしていきたいです。
たかはしさん(40~50代)
食べるのが好きな子供が、初めてお菓子作りをし、自分で作ったクッキーを美味しそうに食べ、作る楽しさを知る機会になりました。また、最初は怖がっていましたが、初めて犬(バジル)と触れ合い「また会いたい」と言っています。子供にとって非常に良い経験をさせて頂きました。
kokiさん(40~50代)
未就学児の子どもと参加できるものを探していてたどり着きました。子どもが飽きないか不安だったのですが、配慮をしてくださり、安心して過ごすことができました。また参加したいです。
ちかさん(40~50代)
プライベートクラスということで、気のおけない仲間と参加することができ、いつも和やかな雰囲気で教室が進行します。先生のとても気さくな可愛らしさも私の癒しです。
また、フィンランドに関する沢山の本はとても興味深く、時の経つのを忘れてしまいそうになります。
そして、可愛いワンちゃんとの触れ合いは、最高の癒しです。
Y.Yさん(20~30代)
1人で参加させていただきました。アットホームな雰囲気で、フィンランドの文化について様々なお話しをお聞きすることができ、とても楽しかったです。
オーブン料理の焼き時間に、フィンランドに関する本や写真集なども見せていただき、あっという間に体験時間が過ぎました。
出来上がった料理はとても美味しく、見た目もお店で買ったみたい!と思わず写真を撮ってしまいました。他の料理もぜひ作ってみたいです。(なかなか都合が合わず、参加できていないのが残念です…)
素敵な料理教室に参加させていただき、ありがとうございました。また機会があれば、ぜひよろしくお願いします
るーさん(20~30代)
最近テレビでよく見かけるフィンランドを知りたくて参加。コロナ禍で海外へ行けないので、ホームステイの経験談を聞くのが楽しかった!本がたくさんあってびっくり。
※2009~2015年の料理教室(東京)の参加者さんアンケートより
akaneさん(20~30代)
フィンランドが好きで、参加したらますます好きになりました。料理をしながらフィンランドのことをいっぱい聞けて、本もたくさんあったので興味のある分野について知ることができました。念願叶ってフィンランドへ行く前は、本当にたくさんの情報を頂けて心強かったです。料理を通して世界が広がりました。
Nanaさん(40~50代)
カレリアパイ?こちらも良く覚えていますが、一番印象に残っているメニューは風車のような形をした「クリスマス・パイ」です!
お菓子作りの経験が少ない私でも可愛く焼き上がり、美味しくできました(^^)
また、試食時はmaruさんが、クランベリージュースや美味しいお茶を入れて下さり、皆さんとゆる〜く(笑)フィンランドのお話しをする時間も大好きでした(*^^*)
お土産までいただくこともあり、とにかく満足度の高い教室でした!
北欧好きさん(40~50代)
気さくな雰囲気で、終始楽しかったです。北欧のお話もたくさん聞くことができ、参加者の方とのお話にも花が咲きました。北欧へ旅に出る前は、地図を見ながらあれこれ教えてもらえました。
べがこさん(40~50代)
シナモンロールの回に参加しました。
デモンストレーション形式ではなく、参加者が短時間でも一通り作業工程に関われたのが良かったです。きちんと段取りされているのだな、と思いました。
参加後しばらくは、まるで何かに取り憑かれたかのように毎週末シナモンロールを作っていましたが、ここ数年はさっぱりです。久しぶりに作ってみたくなりました。
Natsukiさん(20~30代)
とてもあたたかな雰囲気で、作り方も簡単なものが多く、参加しやすい会でした‼︎
フィンランド国旗のクロス柄のロールケーキは、柄もかわいく、作りやすく、とても印象的でした‼︎クリスマス料理も教えていただいてから、ロソッリなどはできるだけ毎年、再現しています。
kaunismieli さん(40~50代)
アットホームな、ほんわかとした雰囲気でした。
関係ないですが、細い階段が印象的でした。
まおこさん(40~50代)
料理はシンプルだけど美味しく、その後も時々作っています。
料理教室はアットホームで楽しかったです。
クリスマスのパイがすごく美味しかったです!
nahomiさん(20~30代)
とてもアットホームな雰囲気で、穏やかな時間を過ごすことができたと記憶しています。
miiaさん(60代以上)
いつも楽しいです。トナカイを食べる会は、テレビ局の裏側の話等。シナモンロールもラーティッコ(ヤンソンさんの誘惑)もブルーベリーケーキもたまに作ってますよ!
Siniさん(20~30代)
フィンランドに興味のある人が集まっていたのでとても良い雰囲気でわいわいお料理が出来て楽しかった。少人数でアットホームな感じも良かった。カレリアパイ教室だったのだけど、その時は皆カレリアパイを見た事がなくて正解が分からず、厚みや形状が手探りだったのもおもしろかったな。
CMさん(20~30代)
今ではカルディなどでも目にするようになったムーミンのパッケージの紅茶が、当時は珍しく、手裏剣型のパイ(すみません、お料理の名前を忘れてしまいました)との相性抜群だったことを覚えています
nobulynさん(40~50代)
ルーネベリタルトやスープ家でも作っています!
イデミさん(40~50代)
シナモンロールを習った時、粗挽きカルダモンのデカボトルがあるのを初めて知りました。一般家庭でもかなり使うのだなぁと。
未だに日本で販売される予定がないのが残念。
